いつもプジョー松本のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は題の通り、プジョー車のグレード名の意味について少し調べてみました。
プジョー車にはほぼ全ての車種にベースグレードの「Allure」と上グレードの「GT」がございます。
皆様それぞれこれらのグレード名の由来、分かりますでしょうか?
【Allure】は英語では「魅力」や「魅力的で興味を惹く」などの意味があるようです。
しかしフランス語では大きく意味が異なり、「見た目」などの意味合いになるんだそうです。
このように見てみるともしかしたら、英語とフランス語のダブルミーニングになっている。というようにも考えられそうです!
【GT】は各国でそれぞれ微妙に発音であったり意味合いが異なることもありますが、最終的に伝えようとしている内容は同じに思います。
どうやら19世紀のイギリスの貴族は教育に関して、最終的にヨーロッパで2~3年に渡り修学旅行を行う事があったようです。
その時はもちろん自動車では無く馬車だったのですが、つまり言わんとしていることは、そのような長距離の移動(運転)であっても疲れにくく壊れず丈夫な自動車というのが【GT】の意味合いなのではないでしょうか。
※しかし【GT】は必ずしも「グランツーリスモ」という意味には限られないようです。
如何でしょうか。色々と調べてはみましたが私の考察もところどころ異なる部分はあると思います。
ぜひ皆様も時間が有るときに調べてみると面白いと思いますよ。
ですがこのように見てみるとプジョー車に関しては「確かになぁ」と納得するような部分が多くあります。
プジョー車は何といってもそのエクステリアが個性的で魅力的です。まさに【Allure】という訳です。
そして【GT】グレードとなればシートヒーターが装備されていたり、シートの形が変わり、より再度サポートがしっかりとするなど、長期的な運転でも快適にドライブできるような機能が装備されています。これはまさに【GT】なのではないでしょうか?
何気なく使用されているグレード名調べてみると意外と面白いものです。
これを機に少しでもプジョー車を気になっていただけましたらぜひショールームまでお越しください。
それでは気温が低くなってきていますので体調の変化にお気を付けください。